
こんにちは!とむです。
今回は2020年1月から新しく着手しました新ビシネスについてです!
内容はというと、
サイト買収&ライター教育で収益の自働化
です。
今回の気づきはライター教育している中で気づいたこと。
素直✖︎トライ&エラーが重要
これにつきます!!
これは何のビジネスにおいても当てはまるのかなと思います。
素直に受け止めれない方、トライアンドエラーができていない方。
要注意です。
そのままの自分では、ほぼほぼビジネスで成功するのは無理と思った方が良いです。。。
目次
【新ビジネス途中経過】素直✖︎トライ&エラーが重要!成功の近道

成功の近道がトライ&エラーがあるのはわかります。
でも、素直ってどういうこと?
そう思われる方もいるかもしれませんので一つずつ掘り下げていきますね!
ビジネスで成功するには素直なことが大切
ビジネスで成功する上で欠かせないものの一つが『素直』です。
素直さがないと色々、損をしますし、上手くいかないことも度々出てきます。
素直でないと損をする?
素直でないと損をするとはどういうことかというと、教えてもらったことを100%生かしきれないです。
教えてもらったことに関して、自分はこう思うだったり、こうしていこう!だったり
あなたは私とは違うから。というフィルターだったりが通されて100%伝えようとしているのに
100%伝え切れないということが生じます。
100%こちらが伝えようとしていることが伝わらないとまずいです。
例を挙げてみますね。
①茶色
②匂いがある
③あたたかい
④子供が好き
さて、ここまでで何をあなたは想像しますでしょうか?
恐らくうんちちゃんですねw
ではここに
⑤食べると美味しい
⑥チンして食べるととろける食感
という情報を足すと、フォンダンショコラになりますね!

100%こちらが伝えようとしていることを受け止めれない状態にあるということは
「うんこちゃん」と『フォンダンショコラ』くらい違います。
とむは色んな意味でフォンダンショコラが良いですw
素直でないということは、アドバイスなどを正確に受け止めれないということ。
確実に損しますよね。
素直は大切なのです。
トライ&エラーの重要性

トライ&エラーの重要性は言わずもがなです。
何においても1に行動、2に行動、3に行動というように行動しないと何も始まりません。
失敗したときに、、、、
上手くいかなかったら時間がもったいない、、、、
自分にできるのかな、、、、
こういう人が時々います。時々よりも多いかな?
ぶっちゃけそんなの知りません。
最初からうまくいく人なんているわけがありませんし、
やってみないとわからないことだらけです。
うまくいくまで挑戦して、失敗したら何がいけなかったのかを分析して次に生かす。
これができる人が成功しています。
大体の人は、失敗したらしょんぼりして、それが続くと落ち込みます。
そして行動量が落ちてくるという悪循環。
失敗
これを悪い意味としか受けてめれないようではいずれ心が折れます。
失敗は成功の母というように、失敗なくして成功はありません。
とむは数多の失敗を繰り返して、その度にそれに対する改善策を立てて今に至ります。
失敗とは次にそうしなければ良いだけの事象です。
より良くなっていくための踏み台ですね。
ここで『素直』のワードをもう一度出すのですが、
お教えしていることはこの失敗を先に伝えて、うまくいく道のアドバイスをしているわけなんです。
なので、アドバイスを『素直』に受け止めれないということは、
そこ地雷あるよ?と言っているのに、見事にその地雷を踏むみたいなことなのです。
見事フラグ回収って感じですね。
お笑いであれば良いですが、ビジネスだとただの遠回りなのでおすすめしませんね笑
兎にも角にもまずは行動量。量から質が生まれます。
いきなり質を求めるのは不可能です。
1個のミスで1つミスを治す。
10回やれば10回改善できる。
5回なら5回改善
1回なら1回改善
何回した人が一番レベルが高いと思いますか?
そういうことです。
パートナーのくまさんの進化
くまさんの素直さとトライ&エラー
噂のくまさんの成果✨
最近の伸び代がすごい単日5497pv pic.twitter.com/xIxnCKa47B
— とむ@アフィリエイト (@t0mTomfReE) February 17, 2020
今、一緒にパートナーとして頑張ってくださっているクマさんです。
日500PVくらいだったのが、2月15日には1日で5497PVまで伸びています。
最初の10記事くらいは10PVもいかないことがあったのですが、
最近はレベル上がりまくりです。
クマさんのすごいところは、
アドバイスを素直に受け止め次の記事に活かしてきてくれることです。
そのため成長速度も早く、積み重ねるごとに精度が上がっていっています。
一緒にお仕事しているとむも楽しいです。
この積み重ねがより大きくなっていけば、スーパービックサイトの完成です。
まだまだ先の話ですが、未来がすごい楽しみです。
とむのお教えしているライターさんでうまくいかない人
同じマニュアルを使い、添削をしていってもうまくならない人がいます。
『素直でない人』
『トライ&エラーできない人』
です。
こちらがアドバイスしたことを何度も同じミスを繰り返す。
聞いているのかな??と思います。
トライ&エラーに関しては、上部だけのミスの取り繕い
本質的なところを見ずに改善できず、エラーの積み重ね。
エラーの積み重ねは恐ろしいです。
数学で答え合わせをせずに、自分がやっていることが全て正しい答えですっていう状態です。
勉強でも、ダメだったところをできるようにして賢くなっていきますよね??
このままだとヤバイ人になっちゃいます。
今、ヤバイ人になってますよ?とアドバイスしても、素直に受け止めれなかったらヤバイ人がずっと続きます。
それはヤバイですね。w
語彙力が落ちてしまっていますね、、、
ビジネスをする上で素直なことのメリット

ビジネスで素直であることはとむにとっても楽しいです。
想像してみてください。
部活やバイト、後輩など自分が教えてことでうまくいったら嬉しいですよね?
逆に、自分が伝えたことでなんでその失敗するん?って思うこともありますよね?
どちらの人とお付き合いして行きたいですか?
そして、どちらの人により力になってあげたいと思いますか?
人間は感情で生きる生物です。
こう言ったことも大切になってきますね。
ビシネスの成功の近道は、成功者の軌跡を歩むこと
どのようなこともなのですが、何かでうまくいかせるにはうまくいっている人の軌跡を辿るのが一番。
そこにはうまくいくためのコンテンツが用意されています。
うまくいくための道標が記されています。
うまくいく行き方があるのに、それをしないのはもったいないです。
自分で考える力はかなり大切。これがないと絶対ダメです。
しかしながら、道からはみ出すぎたらそれは我流。
我流とうまくいく行き方、どちらが成功するでしょうか?
そういうことです。
そして、「素直」に受け止めれなければそれは我流の道へそれていってしまいます。
トライ&エラーができなければ停滞、もしくは衰退です。
まとめ
【新ビジネス途中経過】素直✖︎トライ&エラーが重要!成功の近道
ということで素直さ。トライ&エラーの重要性を説きました。
この2つどちらを欠いても、ビジネスでの成功は無理なんじゃないかな?と思います。
当てはまるとこがあれば、今の自分では成功は無理なので、情報を上書きして
今から素直になり、トライ&エラーをしまくる人間になりましょうー!